筋肉が力を発揮する性質

こんにちは。Emiです。

今回は、
〈筋肉が力を発揮する性質〉について、お話ししていきます。

1. 筋肉の性質

筋肉は、自ら縮む力を持ちます。

しかし、ゴムやバネのように、伸ばされたあとに縮もうとする性質もあります。

2. 弓矢のイメージ

弓を引くと、その張力がエネルギーとして蓄えられます。

そして手を離すと、そのエネルギーが一気に解放され、矢が飛び出します。

筋肉も同じで、いったん伸ばされると、その中に〈縮もうとする力〉がたまります。

この性質をうまく使うことで、大きな力や素早い動作が生まれます。

3. 投球動作とのつながり

ボールを投げるときも、まず腕や体幹を後ろに引いて筋肉を伸ばします。

この【ため】があるからこそ、前に投げるときに大きな力が発揮できます。

弓矢の張力と同じように、筋肉の伸びがエネルギーを蓄え、縮むときに解放されるのです。

4. まとめ

筋肉は【縮む力】だけでなく【伸ばされてから縮むときに力を発揮する性質】を持っています。

この性質を、[弓矢の原理]として理解すると、投球やジャンプなど、力強く効率的な動作の仕組みがイメージしやすくなります。



良かったら参考にしてみてください(⁠◕⁠ᴗ⁠◕⁠✿⁠)

Emi


STUDY

Next article

寛骨についてNew!!