ピラティス初心者ですが大丈夫でしょうか?

当スタジオは、全てのクラスが少人数、または、1対1 2対1のシステムになっておりますので、お客様の状態を確認しながらプログラムを進めています。 ご安心ください。

身体が硬いのですが・・

柔軟性は個々に違いがありますので、全く問題ではありません。
ピラティスでは筋力とともに柔軟性を養う運動も含まれております。これを機会に筋力・柔軟性UPにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

効果はどのくらいで実感できますか?
また、頻度は?

ジョセフ・ピラティス氏は30セッションで身体が生まれ変わる!と言っております。まずは、お続けいただくことが重要となります。当スタジオの方針は、スタジオだけではなく、ご自宅でもエクササイズを行っていただけるように、ホームワークをお出ししております。無理のない範囲で行うことが大切です。

予約は必要ですか?

はい。全て予約制となります。お問い合わせフォームよりお願い致します。

入会金はいりますか?

いいえ、いただいておりません。

更衣室はありますか?

はい。ご用意してあります。

持ち物を教えてください。

動きやすい服装・汗拭きタオル・靴下・水分です。

ピラティス

H·Jさん

今までジムやヨガ、オンラインピラティスなど色々試しましたが、身体の作りに深い知識がある方に直接教えてもらうピラティスが最適解だと気付かされました!
決まったプログラムを行うのではなく、当日の体調や身体の痛み、凝りなどに配慮しつつ完全にその場その場でプログラムを組んで下さるのが本当に贅沢です。
先生が良い意味で身体オタクな方なので、「こうしたときにここが痛い」というとその理屈を説明しつつ、原因の部分を上手くほぐしてくれて、不思議と痛みがなくなります…!
こちらに通い出してから肩こりや腰痛、頭痛も減りましたし、体幹や股関節、肩甲骨のあるべき使い方がわかったことで、普段の姿勢も良くなり、身体のラインが整ったうえに、疲れにくくなったと実感しています。

T·Yさん

ピラティスを始める前は股関節に痛みに近い違和感を常時感じており、腰にも疲労が溜まりやすく、腰痛、ギックリ腰を繰り返していました。また、足裏のアーチも潰れ、両足の小指は寝指の状態で、小指の爪はまともに生えていませんでした。ピラティスはまったくの初心者だった為、かなり苦戦しましたが先生が優しく楽しく、迷いがある時にはひとつひとつ丁寧に説明しながら導いて下さり、少しづつですが前へ進む事ができました。足裏、股関節を意識した指導を受け、家でも時間がある時はストレッチやトレーニングを続けてから半年ほど経った頃でしょうか、気がつけば小指に綺麗な爪が生えていました。その時は先生と喜びを共にできて、とても嬉しかったです。私は毎年、夏の間フットネイルを楽しむのですが、生まれて初めて小指に色をのせる事ができました。まさかの体の変化だったのですが、この変化は日々続けている足裏のトレーニングの励みになっています。まだまだ未熟ですが、今では腰を大きく痛める事もなくなりました。特に教室からの帰りは体が安定して歩行動作もスムーズになっているのを体感できています。

A·Nさん

乳がんの手術後にリハビリをしたいと思い、通い始めました。
体験レッスンの帰り道、荷物を下ろした様に背中がスッキリと軽くなっていることに驚いたことを覚えています。
レッスンを重ねるごとに、動かしづらくなっていた腕や肩は元に戻り、手術の前よりも、全身が良い状態になった気がしています。
姿勢も自然と良くなり、自分の体の動かし方の悪いクセを知り、意識して動かせるようになってきたので、腰痛や膝痛などの小さな不調が減ってきました。自分の体の変化と、自分で自分の体をコントロールできるという自信を持てたことがとても嬉しいです。また、通う前よりも骨密度が上がったことに主治医の先生と一緒にびっくりしています。
先生は、体に関する知識を豊富にお持ちで、論理的にわかりやすく体の仕組みを説明してくださるのでやる気が出ます。今ではスタジオに通うのが楽しみです。これからもよろしくお願いします。

H·Mさん

私は、長年の身体の不調を改善したいという思いから、ピラティスをずっと探していました。そんな時に偶然見つけたナチュラルバランス。
他のマンツーマンのピラティスに比べるとリーズナブルなレッスン料、しかし内容はとても丁寧で充実したもの。先生は、個々の身体を理解した上で、状態に合わせた内容を考えてくださります。受ける側がどうしたいかも必ず聴いてくださるので、自分の身体の状態を意識して生活するようになりました。また、身体の正しい動きを学ぶうちに、腰痛などの痛みも無くなってきて、身体を動かす時間が心地よいものになりました。
今後はピラティスや整骨院に通わなくても、健やかな身体を維持していけるようになることが私の大きな目標なので、ナチュラルバランスにお世話になりながらも、学んだことを活かして、成長し続けていきたいです。

A·Tさん

ピラティスを始めるにあたり、複数の教室をピックアップしていましたが、先生の専門性が高いと感じるナチュラルバランスで体験セッションを受けてみることにしました。
全く知識がない状態でのセッションは、思うように身体が動かず、動きも少ないのでとっつきづらい印象でしたが、ジョセフピラティスの10、20、30回とセッションを重ねる度に心身が変化していくという言葉を頼りに、まずは3回、先生との相性も確かめてみるつもりで通ってみました。
私の場合、毎回帰宅する車の運転席に座る度、行きと明らかに姿勢や身体の感覚が変わっていくことに驚きと嬉しさがありました。
3回目のセッションで、次は10回を目標にしようと、個人セッションでピラティスを続けることを決めました。
身体の感覚を掴むのが難しい日もありますが、個人セッションなので、先生に感覚が掴みづらい、違和感があるなどを伝えることで、自分にあったサポートをしてもらえますし、時間は必要ですが、自分のペースで着実にステップアップして身体が変わるのを感じられました。
週1回、6ヶ月続けてきてもうすぐ30回です。
体型の変化も嬉しいですが、身体が変わることで不調が続いていたメンタル面が想像以上に改善され、仕事、プライベートともにとても生きやすくなりました。
これからも、自分にあった無理のないペースで続けていきたいと思っています。

手技



NM
さん

元々こちらではピラティスでお世話になっており、通ううちに手技コースを紹介いただき、受講してみることにしました。
実際に自分では動かず横になっているだけなのに、1回でも前と後で明らかに体に変化が出ました。
特に気になっていた足裏の踏みしめの癖や、背中の柔らかさ、股関節周りの動きやすさなどを感じました。
本当に小さな調整しかしていない時でも変化を感じ、終わった後は、身体が無理をしている部分がないような、自然のバランスに戻ったような、そんな感覚です。
本来のバランスだと、こんなにラクだったのだ!と嬉しくなりました。
自分ではできない部分の調整ですし、痛みや癖の原因となるところを探り当てて、原因や対処法もわかりやすく説明してくれます。
時々、その細い体のどこにそんな力があるの?というくらいの強い力で施術され痛いこともありますが・・・笑
個々の体の悩みに添った内容で施術してくださり、また先生は身体の仕組みにとても詳しいので、安心してお任せすることができます。
調整後の良い体の状態を保ちたいと思い、日々の生活でも姿勢など自分の癖を意識するようになりました。
また、ちょっとした動きに繊細になり、体全体の繋がりや仕組みも考えるようになりました。
身体を整えるだけでなく、そういった意識の面でも変化も感じられると思います。



HMさん

私は腰痛や腱鞘炎などの改善に向けて、整骨院とは違う角度からの学びも深めようと、こちらで3年レッスンを受けています。
ナチュラルバランスには、様々なマシンも充実していますが、そのような運動療法の他にも『手技』のコースがあります。私は根本的な改善をしたかったので、手技120分を数ヶ月、毎週受けてきました。
はじめは治るのかな?良くなるのかな?と半信半疑な思いもありましたが、現在はレッスン時の痛みなどが減り、身体が軽くなってきたと感じます。
えみ先生は、長年ご自身も身体と向き合い、多方面からの学びと実践をされてきています。だからこそ、生徒一人ひとりの身体の見えない部分にフォーカスし、丁寧にアプローチしてくださるのだなあと思い、改めて、感謝しています。お試しに、是非、先生の手技を受けてはいかがでしょうか。



MJさん

【手技を受けての変化】
・胸が広がって呼吸が入りやすくなりました。
・今まで眠りが浅く、何度も夜中に起きていましたが、手技をやり始めて数回で、眠りの質が向上し、よく眠れ、疲れもとれ、とても嬉しい変化でした。
・身体との対話も出来てきているような気がしました。
・姿勢や体重の位置、股関節、足首のはまり具合に違いを感じました。

【手技を受けて気づいたこと、感じたこと】
・身体が動くからメンテナンスは不要ではなく、日々のメンテナンスがどれほど大切かという考えに変わりました。それほど身体の変化、自分の身体に敏感になったのだと思います。
・苦手な動きも、手技をしてから再度、動かしてみると感覚が入りやすくなるように感じました。
・身体の調子が良いと、思考も前向きな気がします。
・筋肉は、緩みすぎても、かたすぎてもダメで、弾力があるのが良く、内臓も動くことが大事だと学びました。
・内臓の手技時は、一気に血液がシュパッーと流れていくことを感じられ、身体が急に熱く感じ、何かが身体中を駆け巡り内臓が動くというのはこういうことを言うのか!という面白い感覚を体験しました。そんな経験はなかなか出来ないと思うので貴重な瞬間でした。
・各部位の手技をしていただきましたが、感覚や反応に左右差があったり、ビリビリと感じたり、身体が急に動いたりと無意識の反応を体験しました。
私は、足首や腸骨の骨折により、感覚が鈍く、動かしにくいのですが、足首が「ポコっと」はまった時は、その後とっても調子が良かったです。
・こんな所もメンテナンスが出来るのかと驚いたのは、[首の捻れ][顎のズレ]です。
首の捻れを調整している時には、急に鼻の通りが良くなり、鼻水がタラーと垂れてきました笑。
顎のズレを調整している時には、急に咳き込んでしまったりとその時の状態で、反応が異なるのは不思議でした。
・繰り返しになりますが、本当にメンテナンスは大事であり、持続していくことの大切さを意識するようになった手技体験でした。
・日々、体調は同じではないと思うので、自分の身体の調子と対話しながら自宅でもメンテナンスしてあげられると、毎日を調子良く過ごせるのだろうなと思いました。



ISさん

日頃、健康意識は低めなのですが、ピラティスを続けることで、ようやく体が連動して動くことを頭では理解できるようになりました。
しかし、長年染み付いた体勢の癖や癖を直そうとしても「この筋肉、どうやって動かせばいいの?」という人体の謎に直面した時に、そういった無意識の癖を正すことに繋がる手技だとアドバイスいただき11回かけて整えていただきました。
タイ古式マッサージや整体とはまた違う、心地よくもあり、痛くもある手技でした。
人によって体感は違うと思いますが、ピラティスで動かしにくかった部位の原因が伝わってきて、動きがなめらかになった気がします。
ピラティス初心者や動きに疑問があっても言い出しにくい方など、一度手技で整えてから取り組むと、体の変化が分かりやすいのではないかと思います。



YHさん

自分で使うのが苦手な筋肉に対して先生から手技をして頂きほぐして貰いました。
手技を受けている間は、使えてない筋肉だけあって少し痛みを感じましたが、逆にこんなに固まっているのだなぁとも感じました。
先生に手技をして頂いた後に苦手なエクササイズを行いましたが、手技前に比べて筋肉の可動域が広がった感じがして、しっかり筋肉を使えているからこそのエクササイズのキツさを感じました。
また手技で先生から直接筋肉を触って貰うので、その部位に対して意識も向けやすくなります。
自分自身での筋肉へのアプローチには限界があるので、手技で身体を調整して貰うことをおすすめします。