【生理】と【骨盤】の関係性♡
こんにちは。Emiです。
 
今回も引き続き、
【生理】と【骨盤】の関係性について
 整体的観点から 
お話したいと思います!  
1.生理(月経)について 
・生理とは
 約1ヵ月の周期で、子宮内膜が剥がれ落ち、血液とともに体外に排出されること。
2.骨盤の状態 
・月経時 → 骨盤が1番開く
・排卵時 → 骨盤閉じる
つまり
 ↓
生理の周期に合わせて
骨盤が
開いたり閉じたり
動いている 
  3.骨盤の動き 
・ 排卵時と骨盤の動き → 連動性がある
・PMS(月経前症候群)と骨盤の動き → 関係がある
 
つまり
 ↓
骨盤の開閉が悪くなる → PMSになりやすくなる 
4.骨盤の開き方
 骨盤は、排卵後に体の上の方から開いてくる
①【後頭部】の骨が開く 
   ↓
②【肩甲骨】が開く
   ↓
③【骨盤】が開く
   ↓
④〘生理〙へ 
5.骨盤の開き方による影響
 それぞれの動きが悪いと
 ↓
①頭痛
②肩こり
③生理痛
がおきやすい。 
6. オススメのケア
<尾骨の焼き塩のやり方>
①あら塩を乾煎りする  (油なし)(量:カップ半分強)
②弱火で10~15分   (ほぐしながら)(目安:薄いきつね色)
③柔らかい紙(半紙など)で包む  (新聞紙は穴が開くので避けた方が良い)
④うつ伏せ。
 お尻の上に広告紙などを10~20枚位のせる。 ( 気持ちいい温度になるよう調整)
⑤その上に、③をのせる
⑥塩が冷めるまで置く(約20分位)
  7.おまけ 
 ・頬骨と骨盤の動き → 連動性がある 
スタジオでは、 【頬骨】の調整も行っております。
ご希望の方は、お声かけください (◕ᴗ◕✿) 
Emi
