恥骨について

こんにちは。Emiです。

今回は、
〈恥骨〉について、お話ししていきます。

過去のブログ<骨盤について>も合わせてご覧ください。

1. 恥骨

恥骨は、骨盤を構成する寛骨の一部で、骨盤の前下方に位置しています。

左右の恥骨は中央で結合し、【恥骨結合】という軟骨性の関節をつくっています。

骨盤の前面を支える重要な部位です。

2. 恥骨と骨盤の安定性

恥骨結合は大きな動きはしませんが、わずかな弾力によって衝撃を吸収し、骨盤全体の安定を保っています。

特に、歩行・走行・立ち上がりなど、左右の足に交互に体重がかかる動作で重要な役割を果たします。

3. 恥骨と筋肉のつながり

恥骨には、多くの筋肉が付着しています。

代表的なものは、内転筋群で、足を閉じる動きや骨盤の安定に大きく関わります。

また、腹直筋も恥骨に付着しており、体幹の安定や姿勢保持に影響します。

4. 恥骨と女性の健康

女性では、妊娠や出産により恥骨結合が緩むことがあります。

これは出産をスムーズにするための自然な変化ですが、過度に緩むと

・恥骨痛

・骨盤が不安定

・歩行困難

などを引き起こすことがあります。

5. 恥骨と体の不調

恥骨や恥骨結合に問題があると、以下のような不調につながることがあります。

・股関節や内ももの痛み

・骨盤のぐらつきや不安定感

・腰痛

・姿勢の崩れ など

特に、恥骨周囲の筋肉が硬すぎたり弱すぎたりすると、骨盤全体のバランスが崩れやすくなります。

6. まとめ

恥骨は、骨盤の前方を支える重要な骨で、骨盤の安定・女性の健康などに深く関わっています。

恥骨とその周囲の柔軟性・安定性を保つことは、歩行や姿勢の安定、さらに出産や女性の健康を守るうえでも大切です。



良かったら参考にしてみてください(⁠◕⁠ᴗ⁠◕⁠✿⁠)

Emi


STUDY

Previous article

腸骨について