インナーユニットについて!

こんにちは。Emiです。

今回は、
〈インナーユニット〉について、お話ししていきます。

1. インナーユニットとは

私たちの<体幹の深層>には、姿勢や動きを安定させる4つの筋肉があります。
これを《インナーユニット》と言います。

・前面→腹横筋
・背面→多裂筋
・上部→横隔膜
・下部→骨盤底筋群

この4つが連動することで、安全で、しなやかな動きが可能となります。

2. 各筋肉の特徴

① 腹横筋
お腹をぐるっと囲む、腹部で最も深層にある筋肉。
コルセットのように内臓を支え、腹圧を調整します。

② 多裂筋
小さな脊椎の動きを制御する深層筋。
姿勢の保持、脊柱の安定化にも関与します。

③ 横隔膜
呼吸の主働筋であり、腹圧の調整にも関与します。
胸と腹を隔てるドーム状の筋肉。

④ 骨盤底筋群
骨盤の底に広がる筋肉。
内臓の支持、排泄のコントロール、骨盤の安定化に。

3. インナーユニットの重要性

エクササイズを始める前に
まずは、インナーユニットから整えていきます。

その理由は
インナーユニットが適切に機能していない状態で動き始めると
表層の筋肉や関節が過剰に頑張ることになり
ケガの原因になりやすくなります。

4.まとめ

《インナーユニット》は、身体の内側の土台です。

この4つの筋肉が連動して働くことで
体幹の安定性が高まります。

エクササイズを始める前に
インナーユニットにスイッチを入れることで
より軽やかに、スムーズな動きが可能になります。



良かったら参考にしてみてください(⁠◕⁠ᴗ⁠◕⁠✿⁠)

Emi


STUDY

Previous article

腸腰筋について!
STUDY

Next article

骨盤について!